物件情報一覧

情報更新日: 2023/03/17

大多喜町の山間部に位置するきれいに再生された古民家

☆大多喜町の山間部に位置するきれいに再生された古民家をご紹介差し上げます!敷地面積約664坪。
古民家は古民家の良さを生かしつつきれいに再生されており、さらに居住空間は住みやすく増築されています。敷地面積は約664坪で、うち傾斜部分が約250坪ほどあります。周辺は小川が流れ、田畑や里山に囲まれたとてものどかな環境です。太陽光パネル3.6kwと薪ストーブ付き!
いすみ鉄道総元駅まで約2.5キロ

半径2.5Km以内にあるもの

ATM

郵便局

里山・山

評価 景観:  ★★★★★
生活環境:★★★★★
利便性: ★★★☆☆
建物評価:★★★★★

物件に地図情報が設定されてない場合は緯度0経度0になっております。何卒ご了承ください。

物件詳細情報

物件番号 12730
所在地 大多喜町平沢
交通 いすみ鉄道 総元駅より 約2.5キロ
価格 4,480万円
間取り 7SLDK 9DK
土地面積 2197.65㎡(664.78坪)
建物面積 275.38㎡(83.3坪)
駐車場 数台可
建築構造 木造
建物階数 1階建
現況 居住中
築年月 不詳 ※増築部分は平成20年ごろ
計画区域 都市計画区域外
公制限 崖条例
土砂災害警戒区域調査対象地域
付帯設備

浄化槽

公営水道

プロパンガス

その他

用途 宅地 山林
引渡し日 相談
取引態様 専任

 

  • 間取り図

    ※実測図ではありません。
    ※クリックすると拡大します。
  • イメージ図

    ※実測図ではありません。
    ※クリックすると拡大します。
  •  

物件概要・交通アクセス

○建物は築年不詳の古民家と平成20年ごろ建てられた増築部分になります。増築部分は未登記でしたが、販売に先立ち売主様が登記してくれました。よって建物はすべて登記済みです。

○築年不詳の古民家ですが、房総にある古民家の中では、とてもランクの高い古民家になります。欅の柱が確認できただけでも7本使用されており、いずれも5寸以上の太い柱です。建物中央部分には8寸、1尺の大黒柱、恵比寿柱があり、しっかり建物を支えています。見ごたえがある古民家ですよ。

○古民家部分にキッチンスペースや書斎があり、キッチンわきの喫茶スペースには薪ストーブが設置されています。

○さらに居住スペースとして増築部分がございます。浴室や居室もこちらになります。DKは古民家の方に設置されておりますが、増築部分にも後付でキッチンが設置できるようになっているお部屋がございます。

○敷地面積は約664坪です。平坦部分は約400坪、残りが傾斜地などになります。平坦部分はきれいに管理されており、とても気持ちの良いお庭になっています。

○進入路から玄関まではアスファルトが敷かれており、母屋前のお庭には砂利が敷かれています。雨天時の往来も考慮されています。

○このお庭で一年中好きな時にバーベキューを楽しんだり、家庭菜園の場所もあります。セカンドハウス、テレワークの場所そしてカフェなども営業できるのではないでしょうか、色々良い案が浮かびそうです

○傾斜部分は川に向かって下り傾斜です。途中緩傾斜がありますので、手入れすれば楽しいスペースになりそうですよ。

○増築部分の屋根には太陽光パネル3.6kwが設置されています。

※室内の動産物は基本的にすべて売主様に撤去していただきます。

周辺環境について

○周辺はのどかな田舎地帯で、田んぼや里山に囲まれています。

○周辺に民家は点在していますが、外から敷地内はほとんど確認できません。人目を気にせず生活できそうです。

○いすみ鉄道総元駅まで約2.5キロですが、総元駅周辺には郵便局しかございません。普段のお買い物は約5キロ先の道の駅たけゆらの里、もしくは大多喜町中心部まで出る必要があります。車は必需品のエリアです。

○大多喜町の中心部まで行くと、都心部行きの高速バスが運行されています。無料駐車場もございますので、これは結構使えますよ。

○圏央道市原鶴舞ICまで約20キロです。

最後に売主様からのメッセージです。「こちらの物件に関して、当時私共古民家を色々なところで探しておりましたが古民家の数は本当に少なく出会えた物件もまるで傾いていたり基礎工事からスタートしなくてはならない物件や古民家といっても欅の太い大黒柱もない物件ばかりでした。
そういう中でこちらの物件を一回目の内覧で大変気に入り即刻購入希望いたしました、何かの時は周りにご近所の皆さんもいらっしゃいますし、公道もすぐ目の前で出入りが楽な点もポイントでした、少し奥まっているので安全とプライベートの環境がバランスよく保たれ筋向いは由緒あるお寺様がありとても素敵です。」
以上です。私どもといたしましては、売主様が15年近く大切に育て、住んできた素敵な古民家を閲覧されている皆様にご紹介させていただくことができるのはとても光栄です!

※様々な野生動物の生息が確認されています。

※土砂災害警戒区域調査地区に指定されています。調査結果によっては敷地内に土砂災害警戒区域、土砂災害警戒特別区域が指定される可能性があります。

(土質は粘土質が強く、さらに大多喜町は液状化する地区が少なく、さらに地震に強いといわれていますのでそういう面では安心できそうです)

※居住中となっていますので、現地案内のご予定は1週間程度事前にご連絡ください。また当日の時間は12時以降でご計画ください。

 

外観・庭写真

  • 大多喜町の山間部に位置する再生古民家をご紹介差坪。し上げます!敷地面積約664坪。まずは古民家から見ていきましょう。

     

  • とても形の良い古民家ですね。

     

  • この大きさから判断する限りでは、このあたりの大百姓の方が住んでいたのではないかと思われます。

     

  • 防腐剤でメンテナンスされています。

     

  • 古い木製サッシが現役なのも貴重です。

     

  • ここからは増築部分のご紹介です。

     

  • 古民家だけで住みやすい環境って作りにくいんですよね。増築部分があることでゆとりのある、生活しやすい家になっています。

     

  • 建物北側を撮影。

     

  • こちらの屋根の上には太陽光パネル3.6kwが設置されています。

     

  • L字型に増築することによって古民家の美観を損なわない家となっています。

     

  • 古民家の前のお庭です。

     

  • 広く砂利が敷かれています。

     

  • 車での出入りが容易です。

     

  • 土質としては粘土が強いようなので砂利が敷かれていると雨天時に効果的です。

     

  • 建物東側のお庭です。

     

  • きれいに管理されていますね。果樹が植えられています。

     

  • 建物西側のお庭です。こちらもきれいに管理されていますね。

     

  • さらに傾斜地へ下る階段があります。

     

  • この先は調査当日、雨天後ということで未調査です。

     

 

内装・設備写真

  • それでは室内を見ていきましょう。現在居住中のため、古民家の一部だけ紹介させていただきます。

     

  • 黒光りした柱、梁が見事ですね。

     

  • 家の中心部分を支えるのは計5本の欅の柱です。和室内にはさらに2本太い欅の柱があります。

     

  • 中二階は旦那様の書斎になっています。

     

 

メールでのお問い合わせはこちら

ヨコオ住販株式会社
〒297-0029千葉県茂原市高師187
TEL: 0475-22-1371 / FAX: 0475-22-1350