ヨコオ住販について
ヨコオ住販について

こんにちは!Jyu-Han Netを運営いたしております、ヨコオ住販の横尾利典と申します。宜しくお願いいたします。
日頃よりJyu-Han Net をご利用いただきましてありがとうございます。
私どもは千葉県茂原市に事務所を構え、不動産業を営んでいます。
物件の紹介及び地域情報、田舎暮らしサークル田園倶楽部の情報などの発信にあたり、Jyu-Han Netを運営させていただいております。
Jyu-Han Netを運営するにあたり、私どもがいつも心掛けていることを
ご紹介させていただきます。
まずは
「お客様に無駄足を踏ませない」
これはお互いのために必要な心構えだと思っています。私どものサイトの閲覧者の中には、日本国内はもちろんのこと、海外からのアクセスも多くございます。遠くからお越しのお客様を落胆させてしまうようなことがないよう、細心の注意をもってご紹介させていただいております。サイト上では、物件の良い点ばかりではなく、悪い点、気になる点なども掲載していきますし、サイト上に記載できないようなことはお電話、メールなどでご紹介させていただくこともございます。いずれにいたしましても、物件を見に来る前に、私どもで把握している内容は良い点も、悪い点もできる限り多くお伝えする努力をさせていただきます。
また不動産物件情報を掲載させていただく物件の選定は、自分で
「いいなあ」
と思えるような物件を中心に掲載させていただいています。例えば、田舎なのに日当たりが悪い物件、近くに大きな音がする工場がある、など環境があまり好ましくないように思える物件はよほど良い物件でない限り、それを補って余るような物件でない限り掲載は致しておりません。
そしてこれも重要な要素だと思うのですが、もし仮に、お客様がご購入後、何らかの理由で売らなければならなくなった場合、再度ある程度の値段で売ることができるような物件を中心にお勧めさせていただきます。例えばお客様が2つの物件で迷われている時、より再販できる可能性が高い方をお勧めします。
-
会社概要
ヨコオ住販の会社概要をご紹介します。
-
サイトポリシー
ヨコオ住販のサイトポリシーです。
社員紹介
私を含めた弊社のメンバーに大谷翔平やイチローのようなスーパースターはおりませが、まじめに、お客さまの状況や立場などをよく考えながら、みんなで同じ目標に向かって協力し合い、日々の仕事に取り組んでいます。
至らぬ点も多々あるとは思いますが、チーム一丸となって全力サポートさせていただきます。
-
経理課長、営業アシスタント 堀内さん
社歴が一番長く、会社のことを隅から隅まで一番よく知っている社員さんです。経理全般はもちろんのこと、営業アシスタントとしても大活躍していただいています。ホームページの間取り図はほぼすべて堀内さんが作成しています。
またある時は、民泊のお掃除や草刈りなども担当するマルチプレイヤーです。毎日ジョギング8キロ走るのが日課です。 -
営業課長 志田さん
以前はある有名フランチャイズ店で大活躍していらっしゃった営業マンです。
当時、弊社の物件を売りまくっていただいた結果、いまは弊社で営業の最前線で活躍していただいています。志田さんからお客様へ一言
専門は売買ですが、賃貸も勉強中の営業担当の志田ともうします。
夕陽が美しい内房で生まれ26年、縁あって朝日が綺麗な外房に嫁ぎ30年が過ぎました。
不動産経験としては10年に満たないのですが、情緒ある日本家屋、スタイリッシュな洋風建物、利便性の良いマンション、色々な建物に触れ、楽しく仕事をしています。
売主様の想い出が詰まったお家を新しい方にお引き渡しする瞬間に立ち会えることは、営業冥利に尽きます。
これから購入を検討されている方々へ田舎暮らしのメリット、デメリット、住宅ローンのアシスト、物件の情報提供を惜しげなくお伝えしたいと思っております。
好きな言葉は、『笑う門には福来る』
笑い上戸な志田ですがご愛顧のほどよろしくお願い致します。 -
営業 荒谷さん
中学、高校、大学では陸上競技で活躍し、インターハイ、インカレ、日本選手権なども経験したスポーツマン。
不動産業はお勉強中ですが、将来きっと陸上競技以上の活躍をしてくれると信じています。
双子の兄は消防士を務めながらボディビル大会で優勝する筋肉マン。 -
民泊アシスタント 横尾さん
私の娘です。ギリシャ神話が好きで、大学もその関連学部に進みました。
会社では主に民泊業務全般を担当していただいています。
民泊のインスタや現地のPOPに出てくるウサギは本人作成のキャラクターです。 -
会長 横尾 學
当社の創業者で私の父親です。
バブル時代前から不動産業を営み、いい時代も悪い時代も経験してきている、頼りになる存在です。
80を超えた今でも最前線より前で頑張っています!個人Facebookで近況を報告するのも日課となっています。